
北京2022年オリンピック冬季大会
みなさん、こんにちは。佐藤 里枝です。
いよいよ冬季オリンピック始まりましたね°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
昨日は3年ぶりにスキーをしてきました!!それほど滑っていないのに
筋肉痛とダルさが取れず…しみじみと自分の年齢を感じました。
昨日の天気予報(降雪予報&気温の低さ)とコロナの影響もあってか、
三年前と比べて3分の1くらいの込み具合に感じました。
今回は夏の東京五輪から半年、あっという間に冬季オリンピック開催といった感が
ありますが、連日応援する楽しみが増えるのでオリンピックイヤーはウキウキします😊
2月4日の開会式、中国の映画監督、張芸謀(チャン・イーモウ)氏の演出はとても
オシャレで素敵でした。時間配分もコンパクトにまとめられていて、サクサク進行する
なぁと感じました。さすがです!!
エンブレムも【冬】の漢字にインスピレーションを得ているとの事で、漢字を使う
国ではあっ!【冬】の文字が隠れているって気づく人も多いと思いますが、文字が
デザインに取り入れられてなかなか素敵です。
マスコットはやっぱりパンダ🐼 ビン ドゥンドゥン にも注目です。
みなさん、開会式の各国入場行進の順番は、開催国の言語の順番を採用するって
知っていましたか? なるほど!と思ったのですが、そういえは東京オリンピック
でも“あいうえお順”でしたよね。中国語表記(簡体字)の1文字目の画数が少ない
国から順に登場との事で、五輪発祥の国、ギリシャに続いて先頭は「土」漢字3画から
始まるトルコ。日本は4画で10番目の行進でした。
最終は開催国中国、その前は2026年オリンピック開催地のイタリア、その前はというと
15画「澳」で始まるオーストラリアでした。
中国語は外来語を漢字で表記しているため、国名の発音にピンイン(中国語の発音を
アルファベットを使った記号で表したもの)の音が近い漢字を当てているのですが、
行進のプラカードを見ていて「おや?」と思ったのが
「氷島」
みなさん思い浮かべるのは…そう、アイスランドでした。こちらは意味から漢字を
そのまま当てたんですね。
随分と私の【中国】趣味が詰まった内容になってしまいましたが…
今週も注目の競技が連日続きます。時差も一時間でLIVEで観戦できる競技も多いです
よね!昨晩は実に24年ぶり、ノーマルヒル男子決勝での今回日本人初の金メダルに
気分が上がりました。ガンバレ日本✨