
南魚沼…の話ではないが
スマホの待ち受けは「ビンドゥンドゥン」。島田です。
さて、前の2人が連続で南魚沼の楽しそうな記事を投稿していたので、続こうかと思いましたが…
しばらく行っていないので、南魚沼の話ではなく(そういえば、昨年は中止になった南魚沼グルメマラソン、今年はどうなんでしょう?各地のマラソン大会情報もチェックしなければ…!)
閉幕から1週間。北京五輪の話。
残念ながら有休をドーンと使って北京滞在の現地観戦という夢がかなえられなかったのですが
ちょうど昨日これを買いました。
スポーツ報知北京五輪総集編!
今回の五輪は各社のカメラマンさんの写真にもかなり感動して泣かされて、中でも、また報知さんか!!ということが多かったので最適じゃないか!?と思いコンビニで購入。
H生選手がたっぷり。五輪の競技を振り返るのにちょうど良いのですが、問題点は載っている写真にジーーーーンと来すぎてなかなか文字が読めないこと。
今回は五輪前はこの本で、気分を盛り上げ
競技の翌日にはスポーツ紙を吟味し(H野選手の金メダル号外も手に入れた)
メダリスト切手も躊躇なく購入しております。
今回の五輪で競技を見て思ったのは、当たり前ですが「技はどんどん進化しているな…」と。
毎シーズンチェックしているフィギュアは流れに乗って見られるのですが、
五輪でないと見る機会がない種目に関しても、以前はこんな技入れてなかったよな…?と意外と前の五輪を覚えていることに我ながらビックリしました。
閉幕から1週間。競技に向かう選手たちを見ていた日々はなんて平和だったんだろうと思いながら。