
☆キャンプのススメ☆
こんにちは。本社の中村です。
自称アウトドアオタク・・・ということで今年の夏もキャンプに行ってきました。
アウトドア大好きな夫の影響でコテージ宿泊を経てテント泊のキャンプ歴は今年で8年。
今日は新潟県内で我が家がリピートしているおすすめキャンプ場をご紹介します。
①キャンピングパーク神湯温泉(魚沼市/新潟市内から1時間半)
夏のキャンプはとにかく汗をかきます。我が家のキャンプ場選びの第1条件は温泉施設が近くにあること。
このキャンプ場は目の前が温泉施設なんです。当日はもちろん、翌日も帰る前にリフレッシュが出来るので最高です。
各サイト間も広いので周りもあまり気になりません。
②八木ケ鼻オートキャンプ場(三条市/新潟市内から1時間)
わりと小さなキャンプ場ですが、八木ケ鼻の絶景と川遊びも出来る抜群のロケーションです。
吊橋を渡ると徒歩圏内に温泉施設も。
このキャンプ場は電源付きサイトもありますので便利。
ただし、ごみは持ち帰りです!(キャンプ場によってごみの収集状況は違います)
③越後ハーブ香園オートキャンプ場(魚沼市/新潟市内から1時間半)
こちらのキャンプ場は各サイトに洗い場・トイレが付いています!
気楽でいいですよね。ハーブ香園ではお花をアレンジした体験ものが出来たり、ファミリーにおススメです。
キャンプ場選びはより快適に過ごすためにとても重要です。何を最優先するか?
家族で行く場合、家族構成やグループでも人数だったり、メンバーでも変わってきますよね。
周辺の環境(遊ぶ所の有無など)施設によっては、各サイト間が狭かったり、
選ぶサイトによっては洗い場やトイレが遠かったり。下調べが必要です。
最近は「グランピング」といって全て設営も撤収も不要、全て道具がセッティングされていて
BBQに必要な食材なども含まれている「手ぶらでキャンプ」が注目されています。
料金は温泉旅館並ですが、初キャンプには良いかも・・・。
今年は本当に暑い夏でしたね。
今年のキャンプでは、眠るとき、電池式の扇風機が大活躍しました。
また機会がありましたらキャンプ道具についてもお話したいと思います。
秋もアウトドアシーズン、たくさん楽しみたいですね!