
別府地獄めぐり
こんにちは。
新潟本社の中村です。
ここ数日でぐっと気温が下がり秋めいてきました。今年はインフルエンザの流行も早まっているようです。
体調に気をつけてこれからの寒い時期を元気に乗り切りましょうね。
前回も記事にあげさせていただいた九州の続編です・・・。
九州には有名な温泉地がたくさん。その中でも大分県は「おんせん県」とも呼ばれ源泉数・湧出量共に日本一。
毎年、九州の卒業旅行で訪れる温泉の中でダントツ1位が大分県の「別府温泉」。
別府温泉といえば・・・なんといっても『地獄めぐり』です。7つの地獄があるのです。
そもそも「地獄」とは、温泉噴出口のことで100℃前後の噴気や熱泥、熱湯が地面から噴出して幻想的な光景を造りだしているのです。地獄の青や赤や白などの色は温泉の含有物から出た天然のものだそうです。
観光地として整備されたのは明治~昭和初期でそれ以前は人が近づくことも出来ないまさに「地獄」のような光景だったことからこの呼び名がついたそうです。
足湯スペースもある代表的な2つの地獄をご紹介すると・・・
真っ青で神秘的な印象の「海地獄」
7地獄の中で最大規模。一昼夜で150万リットルもの湯が湧き出ています。
涼しげな雰囲気ですが源泉98℃の灼熱地獄!!
お次は「血の池地獄」。日本最古の地獄で、広さ1300㎡、深さ30m以上という広大な池には真っ赤な粘土が煮えたぎり、まさに地獄そのもの!!
そして面白いものが・・・
「血の池プリン」320円
上部の赤い部分は赤ワインジュレ。見た目と違い添加物なしのヘルシーなプリンで売切れ次第終了なレアな商品だそうです。
「血ノ池軟膏」1400円
血の池地獄の粘土で作られた軟膏で皮膚病に効くそう。リピーターの多い人気商品で、園内の小さな売店でしか販売されていません。
海地獄と血の池地獄は離れており、車での移動となります。他の5つの地獄は上記の地獄と近い距離にあるため徒歩での移動となります。所要時間はゆっくり観て3時間ほど。
7地獄共通観覧券も販売されていてJTBのものですと1700円。コスモでも取り扱いしています。
現地で購入すると2000円ですのでぜひ!
1施設の入場料が各400円なので全部の地獄をめぐればかなりお得です。
せっかくなら全ての地獄を制覇してみてはいかがですか?
九州はテーマパークあり、世界遺産あり、温泉あり、大自然あり、見どころいっぱいです。
毎年秋・冬のご旅行は暖かい九州・沖縄が人気です。ぜひ、ご相談お待ちしております!!