
三重旅②
こんにちは!米田です。
前回のブログでファビュラスリレーも完結したようですので、今日からは通常ブログに戻ります。
私の年末年始に訪れた和歌山・三重旅のブログも今回が最終回です。
まずは、宿泊していた松阪に車を停め、松阪駅⇒伊勢市駅(近鉄山田線)、伊勢市駅⇒伊勢神宮外宮(徒歩)、伊勢神宮外宮⇒伊勢神宮内宮(路線バス)、伊勢神宮内宮⇒おはらい町⇒おかげ横丁⇒五十鈴川駅(徒歩)、五十鈴川駅⇒松阪駅(近鉄鳥羽線)、こんな感じで伊勢神宮を回りました。
訪れたのが年始の1月3日ということもあり、たくさんの人で賑わっていました。
伊勢名物のてこね寿司と伊勢うどんも食べました。
てこね寿司は漬け丼みたいな感じでとても美味しかったですし、伊勢うどんは麺が太くて、でもコシがないので食べやすく、つゆも色が濃いのですが、味は濃いわけではないので、とても食べやすかったです。なかなか新潟ではお目にかからないようなタイプのうどんでとても美味しかったので、お土産でも購入してしまいました。
次にローソクで有名な亀山市にある、『カメヤマローソクタウン』へ行きました。
灯ミュージアムという施設があり、美しいキャンドルが揺れる空間にとても癒されました。
また、売店もあり、かなりの種類のローソクやお線香、アロマキャンドルが販売されていました。
最後に桑名市にある、『なばなの里』に行きました。
春から秋にかけてはバラやネモフィラなどが咲き誇る日本最大級の花のテーマパークなのですが、屋内にもさまざまな花が咲いていて華やかに彩られていました。
そして夜は大規模なイルミネーションが見れます。
イルミネーションは冬のイメージがありますが、なばなの里のイルミネーションは6月1日まで見ることができるそうです。
この日の夜は四日市市に宿泊して、名物のトンテキを食べました。
分厚い豚肉とにんにくたっぷりの濃いタレがご飯にとても良く合い、美味しくいただくことができ、大満足でした。
和歌山も三重も今までなかなか訪れる機会のなかった場所でしたが、今回行くことが出来て、いろいろ勉強にもなったし、楽しめました。美味しい名物料理もたくさん食べました。次は是非、お金を貯めて伊勢エビと松阪牛を食べに行きたいと思います。