
妙高サンシャインランド🎡
こんにちは、竹内です。
先日弊社の営業チームで観光地の話をしている際
「大学生が妙高サンシャインランドに行ったら、楽しめるのか?」という話題になりました。
上越出身の店長
「いけると思う。楽しかったよ。行ったのかなり前だけど。」と、めっちゃ適当な発言🤔
なので小学1年生の姪っ子、4歳の甥っ子、そして我が家の3歳と2歳の娘を引き連れて
確かめるべく行ってきましたよ。ゴールデンウィークに妙高サンシャインランド🎠✨
こどもも大人もみ~んなフリーパスを買ってアトラクション乗り放題!!
最初に乗ったのは、貸し切りメリーゴーランド🎠
次女1人だけの為に回るお馬たち&鳴り響くBGMそして見守ってくれるおじいちゃんスタッフ🥺
そう。めちゃくちゃ空いてるの。ゴールデンウィークなのに、ほとんどすべてのアトラクションが待ち時間0
※公式HPより写真お借りしました
👆甥っ子(4歳)のツボに入りまさかの6連続乗車したフロッグジャンピング🐸
「もう一回のりたい!」にいつでも応えられる。ストレスフリーすぎる。
👆アドベンチャーサファリというゆるめの乗り物は次女(2歳)に激ハマり
「もう一回のりたいなぁ💕」のリクエストでまさかの合計7回乗車。
その他にも各アトラクション最低3回は乗ったんじゃない?
心の底からフリーパス買ってよかったと思いました。
さて店長、お気づきですか?大学生の団体の送客は無理です。
私は入場10分もかからず察しましたよ。
そんなゆるゆるのアトラクションが続き油断している中
超絶おっかないアトラクションにぶち当たりました
※公式HPより写真お借りしました
それがこのスカイジェット。動き出した瞬間思ったことは、ああ、落ちそう。
頼りないレールの上を走るこの飛行機
乗車中、楽しむ子供たちをよそに体重を中心に寄せることとビビってない顔を作ることに全集中しました。
我が家の子供たちは静かにしていてくれて助かりましたが
もし騒いだり動いたりしていたら、間違いなく私は「動くな!落ちるぞ!!!」と、大声で怒鳴っていたでしょう。
落下ばかりに気を取られていたら、次は電線の真横を通りました。
それはもう、座ったまま手を伸ばせば届きそうなぐらいの近さの電線。
さすがに、近すぎない?これ触ったら死ぬやつですよね?え、こんなに近いってことは万が一触っても大丈夫なタイプ?いやそんなわけないよね?と脳内はもう🐊🐊パニック
本当にめちゃくちゃ怖い、怖すぎる。乗車中ずっと生きた心地がしない。
昔、安全バーから振り落とされそうになり必死に安全バーにしがみ付いて
生き残れた海外のジェットコースターの次に命の危機を感じたアトラクションでした。
色々ありましたが、子供たちは本当に大喜びでとても充実した一日を過ごせました。
お子さんが小学校低学年までの方、おすすめです🌟
※公式HPより写真お借りしました
そういえば前に月曜から夜更かしという番組で
新潟県民なら誰しも知ってる『妙高サンシャイン ラン~ド~🎵』というCMの歌が
聞く人によって音程が変わるという謎がありましたね。ラ↓ン↑ドー↓に聞こえる人もいるとか。
私はラ↑ンード🎵に聞こえます。